おそうじ屋O.C.C

【霧島市】エアコンクリーニングは自分でできる?掃除のやり方と限界をプロが解説

「エアコンクリーニングって、自分でもできるの?」
「霧島市の業者に頼むとお金かかるし、できるだけ自分でやりたい…」

そう思っている方、多いと思います。
実際、エアコン掃除の一部はご家庭でも可能ですが、やってはいけないこともあります。

この記事では、自分でできるエアコン掃除の手順と注意点、そしてプロに任せるべき判断基準を霧島市のクリーニング業者目線で詳しくご紹介します。

【結論】自分でできるのは「表面・フィルターまで」。内部洗浄はプロに任せよう

ご家庭で掃除できる範囲は、主に以下の3つです。

  • ✔ フィルターの取り外し&水洗い
  • ✔ 吹き出し口周辺のカビ・ホコリの除去
  • ✔ 本体外側の拭き掃除

逆に、以下の作業は素人がやると危険なので絶対にNG。

  • ⚠ ファンや熱交換器への水スプレー
  • ⚠ 分解しての内部清掃
  • ⚠ お掃除機能付きエアコンの分解

特に霧島市のように湿度が高い地域では、内部のカビや結露汚れがひどくなることも。
表面だけ掃除しても、エアコンをつけた瞬間にカビ臭が再発するというケースがよくあります。

【自分でできる】エアコン掃除の具体的手順

① フィルター掃除(2〜3週間に1回)

1. コンセントを抜く(感電防止)
2. フィルターを外す
3. 掃除機でホコリを吸い取る or 水洗い
4. 完全に乾かしてから取り付け

② 吹き出し口の掃除(月1回)

1. 乾いた雑巾 or アルコールティッシュで拭く
2. カビが見える場合は中性洗剤を薄めて布で拭く
3. 決してスプレーを吹き込まない

③ 本体外側の掃除

水気の少ない柔らかい布で、パネルや外装部分の汚れを拭き取ります。
隙間から水や洗剤が入らないよう注意。

【やらないで!】自分でやると危険なNG行為

  • ❌ スプレー洗浄剤を吹き込む → ファンにカビが広がる
  • ❌ 市販の高圧洗浄機を使う → 故障・漏電のリスク
  • ❌ お掃除機能付きエアコンを分解する → 配線ミスや部品破損の可能性

プロのエアコンクリーニングでは、高圧洗浄機・養生シート・洗浄剤・防カビコートなど、専用機材とノウハウを使って内部まで徹底洗浄します。

こんなときはプロに任せるのが正解!

  • ✔ カビ臭がエアコン使用時に広がる
  • ✔ 黒いカスが吹き出し口から出る
  • ✔ 冷房の効きが明らかに悪くなった
  • ✔ ペットや赤ちゃんがいる家庭で衛生管理が必要

放置すると、喘息やアレルギー・エアコンの故障にもつながるため、年1回のプロ清掃が推奨されます。

霧島市でプロに頼むなら「おそうじ屋O.C.C」へ

「おそうじ屋O.C.C」では、霧島市全域にて高品質なエアコンクリーニングを提供中!

  • ✔ 自分では届かない内部まで徹底分解洗浄
  • ✔ 防カビ・除菌仕上げ対応
  • ✔ お掃除機能付きにも対応
  • ✔ 見積もり無料・当日施工OK(空き状況による)

📞 電話:098-658-8577
💬 LINEで相談・予約
🌐 公式サイトを見る

まとめ|エアコン掃除は“分担”が正解!

霧島市のような湿気が多いエリアでは、内部にカビが溜まりやすく、表面掃除だけでは不十分なことも。
自分でこまめに掃除しつつ、年1回はプロに頼むという“分担スタイル”がおすすめです。

「自分で掃除しても臭いが取れない…」
「中を見たら真っ黒だった…」
そんなときは、無理せずプロにお任せください。

電話:098-658-8577
LINEで今すぐ相談
公式サイトはこちら

上部へスクロール